| 提出図書 | 
		  
		  
			   | 
			  適合判定基準に 係る住宅性能 | 
			  提出図書の種類 | 
			  部数 | 
		  
		  
			   | 
			  様式及び種類 | 
			  グリーン住宅ポイント対象住宅証明依頼書(別記様式1号) | 
			  2部 | 
		  
		  
			   | 
			  委任状(提出者が本人以外の場合提出を要します) | 
		  
		  
			   | 
			  設計内容説明書(弊社ホームページ内よりダウンロードください) | 
		  
		  
			   | 
			  断熱等性能等級4以上を満たすことを証する資料 | 
			  案内図 | 
		  
		  
			   | 
			  配置図(真北方向からの方位偏位角の判断可能な物) | 
		  
		  
			   | 
			  平面図(外気に接する床、バルコニー等の断熱材施工位置の判断可能な物) | 
		  
		  
			   | 
			  立面図(外皮面積を算定する場合は面積の判断可能な物) | 
		  
		  
			   | 
			  基礎伏図(基礎断熱の場合で玄関廻り、浴室廻りの断熱材の施工位置が判断可能な物) | 
		  
		  
			   | 
			  求積図(用途別求積図含む) | 
		  
		  
			   | 
			  仕様書(断熱材、防湿材、仕上の判断可能な物) | 
		  
		  
			   | 
			  矩計図(断熱材、防湿材、仕上材の施工位置判断可能な物) | 
		  
		  
			   | 
			  部分詳細図(部位U値算定の根拠となる構成を判断可能な物) | 
		  
		  
			   | 
			  開口部リスト(寸法及び窓の仕様が判断可能な物) | 
		  
		  
			   | 
			  建具に関する性能を証する資料 (ドア:熱貫流率、窓:枠込の熱貫流率及び日射取得率の判断可能な物) | 
		  
		  
			   | 
			  断熱材に関する性能を証する資料 (熱伝導率などが判断可能な物) | 
		  
		  
			   | 
			  外皮計算書(外皮面積、日射取得率、熱貫流率の判断可能な物) | 
		  
		  
			   | 
			  浴室床断熱の場合、断熱材の施工位置及び、熱伝導率が判断可能な物 | 
		  
		  
			   | 
			  防湿材省略する場合 (一次元定常計算) | 
			  一次元定常計算等の計算書 | 
		  
		  
			   | 
			  部分詳細図 (一次元定常計算、算定の根拠となる構成を判断可能な物) | 
		  
		  
			   | 
			  対象部位の構成部材に関する透湿抵抗値 (透湿比抵抗など)が判断可能な資料 | 
		  
		  
			   | 
			  該当地又は近傍三点によるアメダス地点の最寒月平均気温 の判断可能な物 | 
		  
		  
			   | 
			  一次エネルギー消費量等級4以上を満たすことを証する資料 | 
			  WEBプログラム出力票 | 
		  
		  
			   | 
			  各室面積算定図(主たる居室、その他の居室、非居室各面積) | 
		  
		  
			   | 
			  各種設備に関する証明書類 (規定するJIS番号又は自己適合宣言書にて性能を確認出来るもの) | 
		  
		  
			   | 
		  
		  
			   | 
			  各図面で重複する内容はその他の図書の提出を要するものでは有りません。 | 
		  
		  
			   | 
			  尚、評価書等の写しを提出される場合において当該評価書等により住宅性能が確認出来る場合は当該判定基準に係る住宅性能に関する提出図書の省略が可能です。 | 
			   | 
			   | 
		  
		  
			  |   | 
			    | 
			    | 
			    | 
			    | 
			    | 
		  
				  
			  |   | 
			    | 
			    | 
			    | 
			    | 
			    |